わたしのはなし
わたしの実家は、車屋でした。
「車が一家に一台」の車バブルの頃、父がパンク修理屋から始め
一番忙しかった頃は、従業員さんが10人以上いらっしゃった販売整備工場になりました。
そんなこんなの背景で私は育ちました。
両親共に忙しく、兄とも歳が離れているので
お休みの日に家族で出かけた記憶など、ほぼありません。
成長の折のいろいろな決め事のときの
たいていの判断は私に任せられ、
決まって父からは
「お前の人生やけん、おまえの思ったようにせろ」と言われ続けていました。
良きように捉えると「信頼」
もしくは「放任」🤣
そのような家庭環境でしたので
とにかく自由に生きてきたと思います。
うろ覚えだけど、確か人間形成は
「ホロスコープ25%+環境25%+思考50%」
だったと思うんだけど(間違えてたらごめん)
どのホロスコープ見ても「変人」と書かれてるし😆 変人だし自由も許されてるしで、長い付き合いの人たちからは「奔放」だと思われてるのは仕方ないこと。
そんな私でも、ずいぶん前に突如、自分沼に入り込んだ時期がありました。
うまくいかないことは全て自分のせい。
自分の考え方が悪い。
全部全部、私が悪い。
良いことは全然降ってこないし、
今日も明日も希望なんてない。
今の私しか知らない人は、想像も出来ないかもしれないですね。
そんな思考のときが確かにあったんです。
幼い頃からぬくぬくと育ってきて、
はじめて「自分のことが嫌い」になりました。
そして知ったのが
「自分のことが嫌いになることほど
苦しいことはない」ということ。
どん底に落ちるだけ落ちたとき
「このままだと自分が無くなって立てなくなる」
と危機感を感じて、なんとなくヨガを始めることにしました。
週に一度のレッスン。
神々しいオーラでみんなを包み込む上妻先生。
同じ歳なのにすごいな、って。
先生みたいにはなれないけど、
なんだか自分を諦めたくない気持ちが
少しずつ少しずつ湧いてきました。
当時、ヒールがばっかり履いてたので
ヒールのウォーキングレッスンに行きました。
そこで、ヒールで綺麗に歩けるためには、きちんと筋肉をつけておくことが必要だと学びました。
「本物の美しさ」には、しっかりしたコアがあるんだと知りました。
その頃、私に異業種の副業の話が舞い込みました。
「やろうかなー。やれると思うんだよね」
と、夫に許可も得て「いざ!」となったときに、
なぜか急にずっと昔に興味があった「悟空のきもち」に挑戦してみようかな、と思い直しました。
「やれることじゃなくてやりたいことをやろう」に振り直しです。
今となってはこれがみなさま、ご存知の通り迷宮入りしてますがね😂
だけどね、
悟空の技術を追いながら、私自身の足元や、見たい光の先が固まってきたのは間違いない事実なのです。
そんな私を応援してくれる大好きなみんなに
私は何が出来るだろう?
美容室にはいろんなお客様がいらっしゃいます。
人生のいろんな場面、瞬間でお付き合いさせて貰っています。
苦しかったあの時に出会った
人や物や言葉たち。
何が嬉しくて何が嫌だったか。
窮屈だったあの時代があったから
今があるし、わかることがある。
長い話になりましたが、言いたいことはひとつだけ。
「人にはいろんな時代があるんだ」ってこと。
そしていつだって誰だって不完全だってこと。
だから、
今の自分を否定することない。
諦めなければ、きっときっと
人生は良くなると私は信じてる。
誰かと比べたりしなくていい。
自分を苦しめず
自分を嫌いにならないでね。
なんのこっちゃの話になってしまいましたが、
なんとなく今日はこんな話。
さささ。
今年は我が家のミモザは鮮やかな色を咲かせてくれました。

すてきな春が訪れるよ✨
初めてコメントさせていただきます。
わたしは、気持ちが落ちることがあるとブログを読ませてもらっています。暖かい気持ちになるので隅から隅まで読んでしまって…
おめにかかれてもうまく話すことができませんが、すっかりファン。
楽しみにしています。